OJTを補完するマイクロラーニング型教材の開発
救命救急センターに従事する看護師を対象とした効果的な学びと業務遂行を支援するための研修設計
熊本大学大学院 教授システム学専攻(以下GSIS)の同窓会一同で開催する「まなばナイト」は、アカデミックな見地も交えながら一方通行の講演だけでなく、お食事とドリンクをいただきながら、参加者皆でワイワイ考える参加型ワークショップです。
今回は、2025年にGSISを修了された方からの話題提供です。マイクロラーニング型教材の開発として修士論文(2025年度同窓会優秀論文賞 受賞)をまとめ上げられた西野さんにスピーカーをお願いして、学習者の効率的で主体的な学習のために、研修をブレンド型eラーニングとして教材をマイクロ化した成果をご発表いただきます。既存の研修をどのように見直したのか、ジョブエイドの作成にどう工夫したのか、そもそも研究で苦労した部分はどこだったのかなどをご披露いただきながら、参加者全員でワイワイガヤガヤしながら共有したいと思います。
【日時】
2025年6月21日(土)午後5時30分~午後8時(受付 午後5時15分〜)
【セミナー概要】
『OJTを補完するマイクロラーニング型教材の開発 〜救命救急センターに従事する看護師を対象とした効果的な学びと業務遂行を支援するための研修設計〜』
■□■□■ オープニング ■□■□■
熊本大学大学院 教授システム学専攻 同窓生
熊本大学 教授システム学教育実践力開発拠点 連携研究員 大石 奨
■□■□■ ディスカッションタイム ■□■□■
司会進行
熊本大学大学院 教授システム学専攻 同窓生
順天堂大学医学部附属静岡病院 岡室 恵子 さん
1.話題提供
熊本大学大学院 教授システム学専攻 同窓生
東京都立墨東病院 西野 明子 さん
『OJTを補完するマイクロラーニング型教材の開発 〜救命救急センターに従事する看護師を対象とした効果的な学びと業務遂行を支援するための研修設計〜』
(熊本大学大学院教授システム学専攻同窓会 2025年度優秀論文賞 受賞)
2.グループワーク
(1)私が一番興味を引いたこと
参加者の自己紹介を含めて「OJTを補完するマイクロラーニング型教材の開発」を聞いて、各自が最も興味を持ったことを参加者同士で発表し合います。
(2)私の仕事で活かそうと思った具体策
参加者一人ひとりが「OJTを補完するマイクロラーニング型教材の開発」を聞いて、自分自身のどのような場面で何を生かそうかと思ったか、また生かしていることを発表し合います。
(3)西野明子さんに聞きたいこと
グループ内で、本日のスピーカー西野さんに聞きたいことを決めます。聞けることは各グループで1つだけ。何を聞くかは、グループで話し合って決めてください。
■□■□■ 総評 ■□■□■
武蔵野大学 響学開発センター 教授 (センター長)
熊本大学 名誉教授
熊本大学大学院 社会文化科学教育部 教授システム学専攻 客員教授
熊本大学大学院 教授システム学専攻同窓会 顧問 鈴木 克明 先生
■□■□■ クロージング ■□■□■
熊本大学大学院教授システム学専攻 同窓生
【日時】
2025年6月21日(土)午後5時30分〜午後8時
現地・オンライン入場開始 午後5時15分〜
【会場】
●現地会場
貸切パーティーSPACA赤坂・SPICA赤坂
東京都 港区 赤坂 6-3-15 J赤坂ビル501号室
https://maps.google.com/maps?q=35.670991900000004,139.7352896&zoom=16
●オンライン会場
Zoom
【定員】
●現地会場 15名
●オンライン会場 40名
【参加費用】
●現地会場 5,500円(食事・アルコール飲み放題付き)
●オンライン会場 無料(各自でお飲み物、おつまみをご準備ください)
【2次会】(オプション)
まなばナイト終了後、2次会(現地会場のみ)を予定しています。
2次会のみ参加については、info[a]manabanight.comへお問い合せください。
【まなばナイトのお申込み】
お申し込みは、こちらから https://forms.gle/Fp3gERyVkLP2QSMH9
オンラインの方は、5月18日(日)までにアクセス方法を登録いただいたメールアドレスにご案内をお送りします。5月19日(月)にメールが届いていない場合は、事務局までご一報ください。
【キャンセルについて】
まなばナイト参加キャンセル等のご連絡は,7日前までにinfo[a]manabanight.comまでお願いいたします。現地会場の方は6日前からキャンセル料を頂戴いたします。当日の参加取消しはご遠慮ください。
【主催者】
主催:熊本大学大学院教授システム学専攻同窓会 https://www.gsis.jp