第39回 まなばナイト
熊本大学大学院 教授システム学専攻(以下GSIS)の同窓会一同で開催する「まなばナイト」は、アカデミックな見地も交えながら一方通行の講演だけでなく、お食事とドリンクをいただきながら、参加者皆でワイワイ考える参加型ワークショップです。
今回のテーマはこちら。
「インストラクショナルデザインハッカソン」
今回は、教授システム学専攻の授業の一つでハッカソン形式で行われる「遠隔教育実践論」のブレンド型教育8時間授業を2時間に凝縮!
令和になって最初のまなばナイト、まさに「Reiの時代がやってきた!」と話題の、専攻一期生でもある宇野令一郎講師が、スペシャルバージョンのハッカソンを企画してくれました!
【日時】
令和元年6月1日(土)
まなばナイト受付開始:17:00~
まなばナイト:17:30~19:30
【プログラム】
「現場では●●な課題が起きている。これを対象者一斉トレーニングで解決したいので、君たちのチームに企画立案を頼みたい。しかし考えてみると我々の組織はメンバーが様々な所におり、簡単に皆が同じ場所に集まることはできないな。予算も限りがあるのだが、費用対効果が高い方法を考えてくれ。よろしく!」
と、あなたはある日上司から言われたとすると、どうしますか? そういえば上司は立ち去り際に明るく言っていました。「そうそう、2時間後に会議があってそこで発表したい。ということで1時間半後に1枚企画書を宜しくね!」 ということでハッカソン時間は超ショートの約90分です(発表30分)。 eラーニングやインストラクショナルデザインについて門外漢だけど興味がある方、大歓迎です。初心者からから熟達者まで、チームとして頭に汗をかきつつ(お酒も飲みつつ)、皆さんでワイワイガヤガヤハッカソンする夜にしたい思います。
登壇者プロフィール
宇野 令一郎
熊本大学大学院教授システム学専攻 非常勤講師
カナダ・McGill大学経営大学院MBA、熊本大学大学院教授システム学修士、
慶応義塾大学経済学部卒業。アオバジャパン・インターナショナルスクール取締役、
熊本大学大学院教授システム学専攻非常勤講師。
(株)東京銀行(現、三菱東京UFJ銀行)入社後、海外留学等を経て、国内・アジアに
おける融資、投資に従事。2009年よりBBT大学経営学部事務局長、2013年よりアオバ
執行役員、JCQバイリンガル幼児園園長、早稲田インターナショナルスクール校長、
アオバジャパン・バイリンガルプリスクール早稲田校長を歴任。
2016年4月から2017年共訳『学習意欲をデザインする』北大路書房、共著『グローバルに通用する異能を開花する』『答えのない世界』ビジネス・ブレークスルー出版。
【会場】
品川区大崎4-2-16
立正大学 品川キャンパス 2号館12階 「芙蓉峰」
http://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/index.html
正門(峰原坂)からお入りいただき、2号館へお進みください。
【定員】
専用フォームからの申込み先着 20名様
※定員に達した段階で申し込みを締め切らせて頂きます。
【参加費用】
今回は、ワンコイン500円での開催です。おつまみお茶菓子をご用意いたします。
※当日現金でお支払い願います。
アルコール等ドリンク類につきましては、BYOD(Bring Your Own Drink)持ち込みで行います。現地販売も予定しておりますが、寄贈も歓迎いたします。
【懇親会】(オプション)
まなばナイト終了後、懇親会(会費別途:4,000円程度)を予定しています。
【キャンセルについて】
「まなばナイト」および「懇親会」参加キャンセルのご連絡は、前日までにinfo @ manabanight.comまでお願いいたします。
お客様のご都合で、当日に参加を取消しされる場合、「まなばナイト」キャンセルの場合、4,000円をご請求させていただきます。
予めご了承ください。
【主催者等】
主催:熊本大学大学院教授システム学専攻同窓会 https://www.facebook.com/gsisAlumni