熊本大学大学院 教授システム学専攻(以下GSIS)の同窓会一同で開催する「まなばナイト」は、eラーニングの今と未来を、アカデミックな見地も交えながら、一方通行の講演だけでなく、ドリンクとおつまみをつつきながら、参加者皆でワイワイ考える参加型ワークショップです。
国内外の日本語教育の現場で仕事と両立して熊本大学大学院教授システム学専攻(通称GSIS)で学ぶ本科生・科目等履修生が少しずつ増えています。日本語教師を対象とする研究会やセミナーでインストラクショナルデザイン(ID)をテーマに取り上げる事例も以前より見聞きするようになり、日本語教育におけるIDの普及や熊本大学大学院教授システム学専攻ヘの関心の高まりを感じています。
そこで、今回は日本語教育に携わる同窓生が話題提供をさせていただきます。
在学時や修了後の研究テーマ(どんなID理論・モデルを基盤にどんな課題解決に取り組み論文作成したか)を中心に、入学のきっかけやGSISでの学びや学位取得が修了後の実務やキャリア形成にどのように役立っているかなどをお話しする予定です。
Zoomにてのオンライン開催です。
参加される方には前日にZoomへの招待メールをお送り致します。
※迷惑メールに振り分けられていることもございます。必ず前日までにご確認ください。 当日開催時間中は事務局が確認出来ないことがございます。 メールが届いていない方は午前中までに必ずご連絡ください。
【日時】
2022年2月19日(土)17:00~19:30
Zoom待機室入場時間 16:50~
【プログラム】
◎テーマ 日本語教育特別企画「日本語教育×インストラクショナルデザイン〜こんなテーマで研究しました」
◎話題提供
・立和名房子(博士前期13期生)大阪YMCA国際専門学校
・土屋理恵(博士前期11期生)日本ウェルネススポーツ専門学校広島校
・森田淳子(博士前期7期生)東京工業大学リベラルアーツ研究教育院
・甲斐晶子(博士前期4期生→博士後期)青山学院大学情報メディアセンター
◎グループワーク(Zoomブレイクアウト)
テーマ 多様性からの創造性「インストラクショナルデザインって、どんなところに使えるの?」
異業種・異分野の人たちが共通のものさしとして課題解決に活用できるのがIDの魅力です。すでに実践にIDを取り入れている方から今後IDについて知りたいと思っている方まで、どんなところにIDが活用できそうか一緒に話してみませんか。IDを活用した実践例や、解決したい課題、IDに関するご質問などお持ち寄りください。
ブレイクアウト終了後、グループで話したことや登壇者への質問など全体共有します。異分野の参加者同士のグループトークを通じて、分野を超えた共通の課題や教育・研修の改善の手がかりが見つかれば嬉しいです。
◎クロージング
【定員】専用フォームからの申込み 先着 90名様
【会場】オンライン(Zoom)での開催となります。
【参加費用】無料
※おつまみお茶菓子、ドリンク類につきましては、各自ご用意ください。
【懇親会】(オプション)
まなばナイト終了後、Web懇親会を予定しています。
懇親会のみ参加については、info@manabanight.comへお問い合せください。
【まなばナイトへのお申込み】
お申し込みは、こちらから。
https://forms.gle/GiQscSTLmoTF3fVaA
2月18日(金)正午までに、アクセス方法を登録いただいたメールアドレスにお知らせします。2月18日(金)正午にメールが届いていない場合は、事務局までご一報ください。
【キャンセルについて】
まなばナイト参加キャンセル等のご連絡は,2月18日(金)までに
info@manabanight.comまでお願いいたします。使用するシステムの都合上、当日の参加取消しはご遠慮ください。
【主催者】熊本大学大学院教授システム学専攻同窓会