第32回 まなばナイト

熊本大学大学院 教授システム学専攻(以下GSIS)の同窓会一同で開催する「まなばナイト」は、eラーニングの今と未来を、アカデミックな見地も交えながら一方通行の講演だけでなく、ドリンクとおつまみをつつきながら、参加者皆でワイワイ考える参加型ワークショップです。

32回目の開催となります今回のテーマは

「カークパトリックの第4段階を大検証:OBOGは今 2018」

2016年2月の第22回、2017年2月の第27回に続き、今年も開催いたします。OBOGにフォーカスし、その後の活動を紹介いただきながら、教授システム学専攻での学びを考えていきます。

修了生のみなさんも、教授システム学専攻に関心がおありの方も是非、予定表に入れておいてください。

【日時】

2018年2月24日(土)

開場: 16:30(受付開始時間)

セミナー: 17:00~19:30

【セミナー概要】

-- オープニング --

熊本大学大学院 教授システム学専攻長 鈴木 克明 氏

-- セッション1 --

3名のスピーカーによる話題提供(発表順は調整中です)

宮原 俊之 (1期生)

2008年3月熊本大学大学院教授システム学専攻修士課程修了

2011年3月熊本大学大学院教授システム学専攻博士後期課程修了

帝京大学 高等教育開発センター主任 教育方法研究支援室長 准教授

熊本大学大学院 教授システム学専攻 非常勤講師

明治大学 兼任講師

※2006年4月教授システム学専攻入学時は、明治大学の専任職員でした。

荒井 直美 (7期生)

2014年熊本大学大学院教授システム学専攻博士前期課程修了

KKRシミュレーション・ラボセンターラボマネージャー、虎の門病院看護師長

熊本大学 教授システム学研究センター(RiCS) 連携研究員

荒木 恵 (9期生)

2016年熊本大学大学院教授システム学専攻博士前期課程修了

リープ株式会社 取締役/人材のパフォーマンス評価を通じて企業の生産性向上の支援をしている。

熊本大学 教授システム学研究センター(RiCS) 連携研究員

-- セッション2 --

パネルディスカッション: 会場の皆さんから事前に質問を頂き、OBOGを中心とするパネラーが答えていきます。

※ 変更になる場合があります

-- クロージング --

熊本大学大学院 教授システム学専攻長 鈴木 克明 教授

【会場】

富士通ラーニングメディア「CO☆PIT」 品川インターシティB棟10階

https://www.knowledgewing.com/kw/map/lc/copit.html

アクセス

● JR各線、京浜急行線 品川駅 港南口(東口)徒歩8分

● 新幹線 品川駅 北口あるいは南口 徒歩8分

【定員】

専用フォームからの申込み先着 20名様

【参加費用】

今回はワンコイン500円での開催です。おつまみお茶菓子をご用意いたします。

※当日現金でお支払い願います。

アルコール等ドリンク類につきましては、BYOD(Bring Your Own Drink)持ち込みで行います。現地販売も予定しておりますが、寄贈も歓迎いたします。

【まなばナイトへのお申込み】

専用フォームからお願いします。

Facebookをご利用の方は、イベントで逐次情報をご案内いたします。よろしければ「参加」「未定」にて登録ください。

締め切り:定員に達した段階で申込を締め切らせていただきます。

【懇親会】(オプション)

まなばナイト終了後、懇親会を予定しています。詳細は、決まり次第こちらにお知らせします。

懇親会のみ参加については、info @ manabanight.comへお問い合せください。

【キャンセルについて】

「まなばナイト」および「懇親会」参加キャンセルのご連絡は、前日までにinfo @ manabanight.comまでお願いいたします。

【主催者等】

主催:熊本大学大学院教授システム学専攻同窓会

http://www.facebook.com/gsisAlumni

富士通ラーニングメディア

https://www.knowledgewing.com

後援:サンライトヒューマンTDMC株式会社 http://www.slhtdmc.co.jp