熊本大学大学院 教授システム学専攻(以下GSIS)の同窓会一同で開催する「まなばナイト」は、eラーニングの今と未来を、アカデミックな見地も交えながら一方通行の講演だけでなく、ドリンクとおつまみをつつきながら、参加者皆でワイワイ考える参加型ワークショップです。
今回のテーマはこちら。
「おとなの『学び』を考える」
鈴木克明・美馬のゆり編著『学習設計マニュアル: 「おとな」になるためのインストラクショナルデザイン』北大路書房、2018
関西での3回目の開催となる今回は、2018年3月に発売された『学習設計マニュアル』と修了生の事例紹介をもとに、おとなの「学び」を考えるワークショップを行ないます。おとなとして生涯学び続ける力を高めるために、学習者にはどのようなスキルが必要なのか、また教育設計担当者はどのような支援をしうるのか、修了生による3つの事例紹介をもとに、議論していきます。
近畿圏の、学校関係の皆様、企業研修関係の皆様、医療・看護の現場教育に関係する皆様、そして、教育における効果、効率を高め、学習者が「もっと学びたい」と感じるようになる方略を探して求めている皆様、関西の修了生、インストラクショナルデザイン(ID)実践者の取り組み事例をもとに、おとなの「学び」について一緒に考えてみませんか?
「IDに関心があるけれどよく分からない」という方から、「IDをもっと実践したい!」という方まで、学校、企業、現場教育に関係する皆さまのご参加をお待ちしております。
お申込みは下記のフォームからお願いします。会場の都合上、先着25名となりますのでお早目に!
【日時】
2018年7月1日(日)
開場: 14:00(受付開始時間)
セミナー: 14:30~16:30
【セミナー概要】
『おとなの「学び」を考える:自律した学び手をめざして 』
--- オープニング ---
熊本大学教授システム学研究センター センター長 鈴木克明教授
--- セッション1 ---
スピーカーからの話題提供
竹岡 篤永 (5期生)
2012年熊本大学大学院教授システム学専攻博士前期課程修了
明石工業高等専門学校 学生相談室 助教 /熊本大学大学院教授システム学専攻 非常勤講師
辰巳 早苗 (8期生)
2017年熊本大学大学院教授システム学専攻博士前期課程修了
追手門学院大学 教務課 課長
桑原 千幸 (博士後期4期生)
2018年熊本大学大学院教授システム学専攻博士後期課程修了
京都文教短期大学 ライフデザイン学科 講師
--- セッション2 ---
グループディスカッション もしくは パネルディスカッション
修了生の実践をもとに、ご自身の学びとの向き合い方や、学びの場づくり、学び方の工夫等について、グループで考えていきます。
※テーマやワークの内容については検討中です。 変更になる場合があります。
--- クロージング ---
熊本大学教授システム学研究センター センター長 鈴木克明教授
【会場】
大阪市立男女共同参画センタークレオ大阪西(JR環状線西九条駅から徒歩約5分)
【定員】
専用フォームからの申込み 先着25名様
【参加費用】
【まなばナイトへのお申込み】
専用フォームから申込みください。
【懇親会】(オプション)
まなばナイト終了後、懇親会を予定しています。
(西九条駅周辺で予定しています)。参加有無を上の申し込みフォームで回答ください。
懇親会のみ参加については、info @ manabanight.comへお問い合せください。
【キャンセルについて】
「まなばナイト」および「懇親会」参加キャンセルのご連絡は、6月26日(火)までにinfo @ manabanight.comまでお願いいたします。
ドリンク(ソフトドリンク)・おつまみつき 会費制 1,000円
※当日現金でお支払い願います。
参加申込者のご都合で、参加を取消しされる場合、キャンセル料をご請求させていただく場合があります。
予めご了承ください。
【主催者等】
主催:熊本大学大学院教授システム学専攻同窓会 http://www.facebook.com/gsisAlumni