■□■□■ オープニング ■□■□■
熊本大学大学院 教授システム学専攻 同窓生 大石 奨
■□■□■ ID本レビュータイム ■□■□■
GSIS修了生がよく使う一冊 〜手放せないID本はこれ〜
GSIS修了生に「GSISを修了した今でもIDに立ち戻るときに見直す本はどれ?」とアンケート調査をしました。その結果、1位 教材設計マニュアル、2位 インストラクショナルデザインの道具箱101、3位 研修設計マニュアル、4位 学習設計マニュアル、5位 インストラクショナルデザインの理論とモデルとなりました。今回のまなばナイトでは、3位までの3冊をピックアップして、GSIS修了生の方々に本のレビューや、どのような時に使用しているかを語っていただきます。
1.教材設計マニュアル:独学を支援するために・・・博士前期5期 千葉佑介さん
2.インストラクショナルデザインの道具箱101・・・博士後期5期 桑原千幸さん
3.研修設計マニュアル:人材育成のためのインストラクショナルデザイン・・・博士前期13期 川村美好さん
■□■□■ グループワーク(Zoomブレイクアウト) ■□■□■
GSIS修了生とともに語るID本活用方法
GSIS修了生によくある質問として、インストラクショナルデザインを学ぶのに最初に何を読めば良いの?ということがあります。ブレイクアウトでのグループワークでは、GSISに所属している、していない関係なしにして、こんな時にはこのID本が役に立つなどの情報交換ができればと思います。
■□■□■ ID本に関してコメント ■□■□■
熊本大学大学院 教授システム学専攻 教授 鈴木 克明先生
ID本執筆時の苦労話や、こんな人に読んでもらいたいなど
■□■□■ クロージング ■□■□■
熊本大学大学院教授システム学専攻 同窓生 佐久間 あゆみ