第03回 まなばナイト

    • 今回のまなばナイトは、熊本大学大学院 教授システム学専攻(以下GSIS)とのジョイント企画です。当日は、会場別室でGSISの修了式、入科式も行われるため、ジョイント企画となりました。GSIS OBOGの現場での成果をご紹介するポスター発表(以下 ポスターセッション)やGSIS主催の懇親会も行われます。ぜひ、ご参加ください。

【日時】

    • 平成24年4月7日(土)

    • 開場:14:30(受付開始時間)

    • 開会:15:30~18:30

【会場】

    • (株)富士通ラーニングメディア

    • 品川ラーニングセンター

    • 住所:〒108-6112 東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟12階

  • http://jp.fujitsu.com/group/flm/facilities/shinagawa/

    • 最寄り駅

    • JR各線、京浜急行線 品川駅 港南口(東口)徒歩8分

    • 新幹線 品川駅 北口あるいは南口 徒歩8分

    • ※ レインボーロード直結の2階通路からのお越しが便利です。

【セミナー概要】

    • 対象:教授システム学に興味がある方。企業内教育の改善等に携わる方。人材開発担当の方。大学教育の改善等に携わる方。

    • テーマ:「マーケティング戦略としてのeラーニング」

  • -- 事例紹介 --

    • 熊本大学大学院 教授システム学専攻 鈴木 克明 氏

  • ■ 演題

    • 教授システム学専攻の広報としての公開科目の提供

  • ■ 概要

    • 熊本大学大学院教授システム学専攻では、広報活動の一環として「公開科目」の提供を始めた。インターネット型大学院を疑似体験してもらうことによる集客効果を意図したものであるが、公開し過ぎるとマイナスの影響をもたらす恐れもある。今後の広報戦略として、どこまで公開を進めるべきかを議論したい。なお、この情報提供は第108回ランチョンセミナー「教授システム学専攻『公開科目』のご紹介」(2011年10月26日:http://cvs.ield.kumamoto-u.ac.jp/wpk/?p=1334)を再現するものです。

  • ■ 関連情報

    • 公開科目をあらかじめ見てもらっておくとイメージしやすいかもしれません。

  • http://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/opencourses/index.html

    • 次の論文には、公開の意図について詳細に述べられています。当日配布予定です。

  • 鈴木克明ほか(2011.11)「オンライン大学院における公開科目提供事例」第18回教育メディア学会年次大会(国際基督教大学)発表論文集169-170

    • -- コンセプトと展開事例--

    • 熊本大学大学院 教授システム学専攻 江川 良裕 氏

  • ■ 演題

    • マーケティングにおけるeラーニング、eラーニングにおけるマーケティング

  • ■ 概要

    • 経営学的方法論と教育設計の間の接点を検討したい。マーケティングとは顧客の教育でもあり、製品・サービスの新たな使い道を提案・指導するというようなプロモーションは従来から当たり前のように実践されてきた。また、教育は、一方的に授け与えられるのからユーザーに最適化された「マーケティング的」なアプローチへと変化してきている。コンシューマー・インサイト、ペルソナといったマーケティング上のアプローチや、ソーシャル・ラーニング、適応学習といった新しい学習コンセプトについて、事例を交えながら紹介・議論したい。

  • ■ 関連情報

    • 事前に「マーケティング・ミックス」や「マーケティングの実践プロセス」の基礎的な事柄について調べておくことをお勧めします。

    • ※ 事例発表の形式について(事前にご確認ください)

    • 熊本大学eラーニング授業設計支援室のランチョンセミナー形式で行います。

    • このランチョンセミナーの進行は以下のとおりとなっております。

    • ★司会者の挨拶・登壇者紹介をします。

    • ★最初に登壇者による10 分のプレゼンテーションがあります。

    • ★その後、フリーディスカッション、並びに質疑応答に移ります。

    • 登壇者プレゼン資料内にリンクが設定されています。参加者の要望が出てから開きます。

【ご参考情報】

    • 熊本大学eラーニング授業設計支援室のランチョンセミナー動画アーカイブ

【定員】

    • 専用フォームからの申込み先着 30名様

【参加費用】

    • 4,000円

    • 当日現金でお支払い願います。

    • ※受付時、ポスターセッションの予稿集を差し上げます。

【まなばナイトへのお申込み】

    • 熊本大学大学院教授システム学専攻の教職員・学生(新入生含む)、修了生の方はこちらをご確認ください。

    • ↓↓↓↓↓↓↓↓

【タイムテーブル】

    • 15:30~ まなばナイト開会(主催:TDMコンサルティング株式会社)

    • 主催者挨拶および進行説明

    • 15:40~ 事例紹介(70分)

    • 熊本大学大学院 教授システム学専攻

    • 鈴木 克明 氏

    • 演題 「教授システム学専攻の広報としての公開科目の提供」

    • 16:50~ 休憩(20分)

    • 17:10~ コンセプトと展開事例(70分)

    • 熊本大学大学院 教授システム学専攻

    • 江川 良裕 氏

    • 演題 「マーケティングにおけるeラーニング、eラーニングにおけるマーケティング」

    • 18:20 まとめ

    • 18:30 閉会

    • 19:00~21:00 懇親会(主催:熊本大学大学院教授システム学専攻)

【懇親会】(オプション)

    • (懇親会の主催は、熊本大学大学院教授システム学専攻となります。)

    • 懇親会参加ご希望の有無は、お申込み時の専用フォームでお申込みください。

    • 会費 3,000円

    • ※当日まなばナイト受付時、現金でお支払い願います。

    • 懇親会場 Donna D’oro 品川インターシティー店(http://r.gnavi.co.jp/g806200/

    • ※まなばナイトに参加されない方の懇親会費は4,000円となります。

    • 懇親会のみ参加については、info@manabanight.comへお問い合せください。

【キャンセルについて】

    • 「まなばナイト」および「懇親会」参加キャンセルのご連絡は、前日までにinfo@manabanight.comまでお願いいたします。

    • お客様のご都合で、当日に参加を取消しされる場合、

    • 「まなばナイト」キャンセルの場合、4,000円をご請求させていただきます。

    • 「懇親会」キャンセルの場合、3,000円をご請求させていただきます。

    • 予めご了承ください。

【熊本大学大学院教授システム学専攻関係の方の事前エントリーについて】

    • ※ GSIS現役生、GSIS科目等履修生の方につきましては、

  • http://goo.gl/h2kqo

    • からエントリーをお願いいたします。

    • ※ GSIS修了生の方につきましては,同窓会よりお知らせがありますので、このフォームからのエントリーはお控えください。

    • ※ 教職員、平成24年度入科生、平成23年度修了生につきまして、熊本大学大学院教授システム学専攻よりお知らせがありますので、このフォームからのエントリーはお控えください。