熊本大学大学院 教授システム学専攻(以下GSIS)の同窓会一同で開催する「まなばナイト」は、アカデミックな見地も交えながら一方通行の講演だけでなく、お食事とドリンクをいただきながら、参加者皆でワイワイ考える参加型ワークショップです。
名古屋の夏といえば、まなばナイト@名古屋!開催時期を迎え、東海地区メンバーで企画を練ってきましたが新型ウイルスの猛威には何ともなりませんでした。今年で7年目を迎える名古屋での集合開催は断念して、第45回に引き続きオンラインでの開催とさせていただきます。
今回のタイトルは、
「学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル」を読んで
〜監訳者 鈴木克明先生に聞きたいこと〜
【日時】
2020年8月22日(日)午後6時~午後8時30分
【セミナー概要】
『「学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル」を読んで 〜コロナ禍でのいま、監訳者 鈴木克明先生に聞きたいこと〜』
■□■□■ オープニング ■□■□■
熊本大学教授システム学研究センター 連携研究員 大石 奨
■□■□■ ディスカッションタイム ■□■□■
1.話題提供
熊本大学大学院 教授システム学専攻 専攻長(前期担当)
熊本大学教授システム学研究センター センター長
鈴木 克明 教授
『「学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル」を読んで 〜コロナ禍でのいま、監訳者 鈴木克明先生に聞きたいこと〜』
突如現れた新型コロナウイルスの影響で、社会環境はあっという間に変化して「新しい生活様式」を取り入れる必要性が高まりました。学校や職場にも影響し、テレワークの推進や集合研修の見直しなど早急に対応しなければならない状況下にあります。この状況下において、熊本大学大学院教授システム学専攻(GSIS)は休学することなく、学生は履修を続けることができています。それは綿密な教授設計がなされているからこそでした。今回のまなばナイトは、GSISの専攻長であり、熊本大学教授システム学研究センター長、そして我が国におけるインストラクショナルデザインの第一人者の鈴木克明先生にご登壇いただき、コロナ禍における学習者中心の教育をどう進めたらよいのかを皆さんで考えたいと思います。
「学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル」北大路書房
2.グループワーク(Zoomブレイクアウト)
(1)私が一番興味を引いた部分
参加者の自己紹介を含めて「学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル」を読んで、各自が最も心を惹かれた部分を発表し合います。
(2)私の仕事で活かそうと思った具体策
参加者一人ひとりが「学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル」を読んで、仕事などどのような場面で何を生かそうかと思ったか、また生かしていることを発表し合います。
(3)私からあなたへの提案
参加者同士での学び合いを深めるために、他の参加者への提案をします。インストラクショナルデザインに不慣れな方でも、「学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル」の内容から何か1つだけ伝えてください。
(4)監訳者 鈴木克明先生に聞きたいこと
グループ内で、監訳者の鈴木克明先生に聞きたいことを決めます。聞けることは各グループで2つだけ。何を聞くかは、グループで話し合って決めてください。
■□■□■ クロージング ■□■□■
熊本大学大学院教授システム学専攻 同窓生 佐久間 あゆみ
【登壇者】鈴木克明 熊本大学教授システム学研究センター長 熊本大学大学院教授システム学専攻長・教授
1959年生まれ。Ph.D.(フロリダ州立大学教授システム学専攻)。ibstpi®フェロー・理事(2007-2015)、日本教育工学会理事・第8代会長(2017- )、教育システム情報学会顧問、日本教育メディア学会理事・第7期会長(2012-2015)、日本医療教授システム学会理事、日本イーラーニングコンソシアム名誉会員など。主著に「研修設計マニュアル」、「教材設計マニュアル」、「授業設計マニュアル(共編著)」、「教育工学を始めよう(共訳・解説)」、「インストラクショナルデザインの原理(共監訳)」、「学習意欲をデザインする(監訳)」、「インストラクショナルデザインとテクノ ロジ(共監訳)」がある。 ウェブサイト[http://www.gsis.kumamoto-u.ac.jp/ksuzuki/suzuki-j.html ]
【定員】
専用フォームからの申込み 先着 90名様
【会場】
オンライン(Zoom)での開催となります。
【参加費用】
無料
※おつまみお茶菓子、ドリンク類につきましては、各自ご用意ください。
【懇親会】(オプション)
まなばナイト終了後、Web懇親会を予定しています。
懇親会のみ参加については、info[a]manabanight.comへお問い合せください。
【まなばナイトへのお申込み】
お申し込みは、こちらから https://forms.gle/7XnvMLsu2EZbiLtY9
8月18日(火)までにアクセス方法を登録いただいたメールアドレスにお知らせします。8月19日(水)にメールが届いていない場合は、事務局までご一報ください。
【キャンセルについて】
まなばナイト参加キャンセル等のご連絡は,8月20日(木)までにinfo[a]manabanight.comまでお願いいたします。使用するシステムの都合上,当日の参加取消しはご遠慮ください。
【主催者】
主催:熊本大学大学院教授システム学専攻同窓会 http://www.facebook.com/gsisAlumni