■□■□■ オープニング ■□■□■
熊本大学大学院 教授システム学専攻 同窓生
熊本大学 教授システム学教育実践力開発拠点 連携研究員 大石 奨
■□■□■ 乾杯 ■□■□■
武蔵野大学 響学開発センター 教授 (センター長)
熊本大学 名誉教授
熊本大学大学院 社会文化科学教育部 教授システム学専攻 客員教授
熊本大学大学院 教授システム学専攻同窓会 顧問 鈴木 克明 先生
■□■□■ ディスカッションタイム ■□■□■
進行 熊本大学大学院教授システム学専攻 同窓生 天野 裕香
1.話題提供
熊本大学大学院 教授システム学専攻 同窓生
熊本大学 教授システム学教育実践力開発拠点 連携研究員
山梨県立大学 看護学部 実践基盤看護学領域 芳賀 了 さん
『コロナ禍における小児看護学実習のハイブリッド化と今後の展望』
2.グループワーク
(1)私が一番興味を引いたこと
参加者の自己紹介を含めて「教育現場での苦労や創意工夫」を聞いて、各自が最も興味を持ったことを参加者同士で発表し合います。
(2)私の仕事で活かそうと思った具体策
参加者一人ひとりが「教育現場での苦労や創意工夫」を聞いて、自分自身のどのような場面で何を生かそうかと思ったか、また生かしていることを発表し合います。
(4)芳賀了さんに聞きたいこと
グループ内で、本日のスピーカー芳賀了さんに聞きたいことを決めます。聞けることは各グループで1つだけ。何を聞くかは、グループで話し合って決めてください。
■□■□■ クロージング ■□■□■
熊本大学大学院教授システム学専攻 同窓生 豊場 沢子